投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

低周波音に於ける「心身に係る苦情に関する参照値」の謎 -その2-

  みなさま、どうもこんにちは。    先日、青山高原保健休養地の方々に向けて、住友林業 ( 株 ) の風車建設に関する説明会が開催されたと伺いました。聞くところによりますと、 2019 年にガーデンヴィレッジに配布していた資料が、転記間違いだらけだったからなのか、申し込み段階の時点で、ガーデンヴィレッジの希望者や有識者の方は、参加を拒否されたらしいということでした。    不思議に思っていたことがあり、 2019 年の騒音調査結果には、 現況の気象観測に関する記載が一切なく 、風車騒音 ( 理論値 ) の予測を導いた時の騒音緒元の表 (3.1-5) に、 気象条件が「上野特別地域気象観測所における平年値 (1981 年~ 2010 年 ) として、 気温 14 ℃、湿度 70 % 」及び「 気圧 938hPa 」 との記載がされていただけでした。  なので今回の保健休養地での説明会資料で、風車騒音理論値の上空の想定風速が 14m/s( 定格風速 ) と、記載方法自体が「気圧 938hPa 」から変更になっていても、算出された風車騒音の予測値が同じであったので、同じ気象条件下での騒音予測値であることは伺えました。  しかし、 938hPa の気圧が上空にある時に? 14m/s の風速となるかは、台風の時を考えても大きな疑問です。 2019 年の時点ではその気圧の低さから、 あたかも極致風速での風車騒音予測値であるかのような錯覚 が、起こってしまっていた可能性が考えられます。この値が騒音予測の最高値で、これ以上になることもないのだろうと・・・。    驚きだったのは、 2019 年の時は、保健休養地の現況データをガーデンヴィレッジの現況値として使って、風車寄与の騒音予測値を出していた ということ。  この間違いによって、ガーデンヴィレッジに渡された資料は、一番近い風車から 500 mを切るような場所のものではなく、1 km 以上離れた場所の騒音予測値になっていたのです。    そして、現況値を修正し直して、新たに掲載された低周波音の風車騒音寄与の予測値は、1 Hz の周波数帯で 5.1dB 、 1.25Hz の周波数帯では 5.5dB 高くなっていても、結果は同等 と書かれていたとか・・・。5 dB の違いというのは、風車騒音の指針値となる残留騒音にプラスされる値 (

初めての住民説明会

イメージ
  4 月 22 日 ( 金 ) 、同 23 日(土)(名張市産業振興センター)及び同 24 日(日)(津市白山総合文化センター)の3回、 休養地の地権者を対象として、事業主の住友林業が主催する初めての住民説明会が開かれました。 説明会が開かれたのは、 2016年に調査開始から6年後、FIT認定の4年後でした。 住友林業の出席者は、 執行役員 西川政伸氏、資源エネルギー部長高田晴郎氏ほかで、 住民の参加者は述べ約 70 人でした。 説明会は、風力発電の概要に始まり、自主環境アセスメントによって予測された景観への影響や騒音状態などの説明と質疑応答でしたが、質疑応答は 3 回とも、建設計画への反対、事業の白紙化と撤退の要請、住友林業に対する不信感等の質問・意見が相次ぎ、住友側の回答に更に住民が強く問いかけるといった状態で白熱し、いずれも予定時間(休憩を含め 2 時間半)を 30 分以上超過し、紛糾しました。反対意見の多さ、強さに住友側がたじろぐ場面も見られました。 住民が特に問題にしたのは、 ①住友側が今回の説明会に地権者以外は入場を拒否したこと、 ②風車は必ず健康被害を生むがそれにどう対応するのか、 ③工事再開、についてでした。 ①について住友は「地権者と向き合うため」とのみ回答して、専門家を入れない明確な理由を示さず住民の不信感を更に深め、 ②も「健康被害が起きたときの対応を説明して商業運転に入る手続きになる」などと具体的な対応方法につき明言を避け、住民の不安を解消するには至りませんでした。 ただ、③について「 計画は皆さんと確認しながら進める。それまでは工事は中断したまま」「危険性を押して営業運転をすることはない」「住民の皆さんの意見をしっかり聞いて撤退も含めて検討したい 」という答を引出したことは一つの収穫でした。 今後は、 5 月中に今回の説明会の資料と議事録を地権者に送るほか、次回説明会につき決まり次第通知される予定です。                   H.D.    

回答は届いたけれど・・・。津市長への公開質問状(3) 憤然!

 回答書を一読して思いました。総じて、津市長は質問にまったく答えていません。政治家の発言には、正面から答えてはいないが何かを示唆する…ときもありますが、それすらありません。至誠の念も窺えません。無回答をもって回答とする、そこには小さな住民団体(約260人)などこの程度であしらっておけ、との態度がありありです。市民のために地道に働いている多数の市職員が、一方にいるのですが。 改めて言いますが、質問の①は青山高原保健休養地管理(株)(長ったらしいので以下「会社」といいます)の社長の解任に反対する理由を問うものでしたが、風力発電所の建設情報を3年間も流さなかった社長を擁護する、その訳を市長は一言も説明していません。社長が情報を隠していた3年間のうちに、風車建設は進みました。先日の4月22~24日に行われた住友林業主催の説明会で、ある出席者は質疑応答の中で「『風車は建ててしまえば勝ちだ』と社長が言った」と発言していました。その社長を津市長は守り抜いています。 質問の②は市の部長でもある取締役の欠席理由を問うものでした。答は議会の会期中だったから。…?? ではなぜ、当の部長が出席できるように、臨時株主総会を議会の会期外に設定しなかったのでしょうか。臨時株主総会開催請求書は2月4日に青山高原保健休養地管理株式会社に届いています。この請求を受けて直ちに総会を開けば、議会会期の始まる3月9日に間に合ったでしょう。何もわざわざ会社法の「8週間以内」に合わせて3月24日に開かなくても。取締役には株主総会において株主の質問に答える義務があります。合理的な理由もなくそれを放棄しました。 質問の③~⑤では、公平・公正であるべき行政機関の行動原理に照らして市のやったことは間違っている…、そう指摘したものでした。これに対し「経営方針を社長に尋ねた、その答が立派であった、だから支持を続ける」…。はぁ? 質問と回答とちぐはぐですし、例えば「私は人を殺していません」という供述を鵜呑みにして被告を無罪にするような、巧言令色を信じて無罪放免したという恐るべき回答なんです。あ、これ、①の回答なんですかね? 市が54%の株式を握る会社において、社長を無条件で支持した…、それは同時に、市の外郭団体で、パワハラがあろうが二重帳簿があろうが不明朗な会計処理があろうが、すべて黙認した、そういうことなんです。指定管理者

回答は届いたけれど・・・。 津市への公開質問状(2)あ然・・・。

   とりあえず、質問と回答を全部載せます。 それをご覧いただいて、何かを感じ考えていただければ、それでよろしいのですが、 私たちなりの印象も、次回以降に追加させていただきます。 (質問) ②      青山高原保健休養地管理 ( 株 ) (以下「管理 ( 株 ) 」)には、津市商工観光部長である藤牧和弘氏が取締役として選任されている。当然、臨時株主総会の席上において、津市として議決権行使の判断の理由を説明する立場ありながら欠席した。代理人の川原田吉光氏は何ら説明も出来なかった。欠席理由を川原田吉光氏に問うたところ、議会関係の業務多忙との回答であったが、議会の映像配信から管見するところ議会は前日( 23 日)に経済環境委員会を平穏裡に終えており、 24 日まで尾を引いた案件はない。出席は可能であったと判断する。従って株主総会を欠席するという藤牧和弘氏及び津市の行為は、株主を無視し、自ら説明責任を放棄していると言わざるを得ない。説明を求める。 (回答)(質問事項②について) 取締役であった藤牧和弘氏については、臨時株主総会当日は津市議会会期中であったため欠席したと確認しております。   なお、株主としての津市は出席し、議決権を行使いたしました。     (質問) ③   2021 年 9 月 16 日、藤牧和弘氏に面会して臨時株主総会の開催や管理 ( 株 ) の運営体制について陳情した際、同氏は住民の会に「管理 ( 株 ) に対しては公平中立」と説明していた。しかしながら、今回の議決権行使は説明と矛盾・乖離している。説明を求める。 ⑤今回の臨時株主総会に関わる津市の対応は、多数の株主(住民)の意向(民意)を無視した不当なものである。公平・中立であるべき行政の有り様から明らかに逸脱している。この批判にどう答えるのか。 (回答) (質問事項③及び⑤について)   青山高原保健休養地管理 ( 株 ) (以下「青山 ( 株 ) 」という。)については、別荘地の物件管理と公共施設の指定管理の両輪の事業を実施しており、三重県から旧白山町への公共施設の移管に伴い設置された基金も令和 3 年中に枯渇し、令和 4 年度から指定管理が 5 年間継続されるものの、その運用は市の一般財源に移行し、他の公共施設と同様に効率的な運用がさらに必要となるなど、青山 ( 株

回答は届いたけれど・・・。津市長への公開質問状(1) ぼう然。

 青山高原保健休養地管理株式会社の臨時株主総会が、3月24日に開かれました。この会社の大株主は津市で、いわば、この会社は津市の外郭団体なのですが、お役所の管理する会社の株主総会としてはあまりにヒドイ運営だったので、私たち住民の会は4月5日、これについての公開質問状を津市長あてに出しました。 そうしたら、4月15日付けの津市長名での回答(とは言えないのですが)文書が、どういうわけか4月22日に届きました。前回は書留で届けられましたが今回は普通郵便でした。重要な文書ではなかったようです。 で、その回答ですが、ほんとに、全く回答になっていないのです。 以下、何回かに分けて、質問と回答を併記してこのブログに掲載します。 質問の一部は、こういうものでした。 ①      臨時株主総会の開催請求は 256 名(法人を含む。株主数の約 40 %)の株主によって行われ、委任状を含めた議決権数は解任賛成が 3790 株、反対が 720 株であった。解任賛成が圧倒的多数を占めていたにもかかわらず、津市は株主の総意を無視して議決権を行使し、解任に反対した。理由について説明を求める。 ④ 総会当日、議長を務めようとした管理 ( 株 ) 代表取締役に対し、解任要求された当人が議長を務めるのは議事進行の公正さを欠く、として議長交替を求める動議が出されたが、市は議決権を行使して反対した。結果、その後の議事では、公平に賛成反対それぞれの意見を裁くべき議長が、自ら解任反対の意見を述べ続け、解任賛成の意見は議長職権をもってこれを封殺するという異常な総会運営に終始した。指定管理者である管理 ( 株 ) を監督すべき立場にある津市による誤った議決権行使が、このような不公正をもたらしたと言わざるを得ない。責任についてどのように考えるのか。 その答です。 (質問事項①及び④について)   会社法や定款の規定に基づき、議事進行がなされている臨時株主総会において、株主の立場の津市として、意思を表明したものです。 たったこれだけ。 何一つ質問に答えていません。解任に反対した理由は何ですか?との問いに、きちんと答えられない事情があるようです。そして、不公正な議事運営を擁護しなければならなかった理由があるようです。ですが、それを公にできない・・・ようです。 株主としての判断があるとしても、それは地方公共団体とし

低周波音に於ける「心身に係る苦情に関する参照値」の謎

みなさま、どうもこんにちは。    以前2回に亘り、ここ青山高原に於ける住友林業 ( 株 ) の行いを、辿ってみました。  今回は、疑問に思っていた「心身に係る苦情に関する参照値」 ( 以下、 心身の参照値 と略 ) と、このまま風車が運転に至ってしまうとどうなるか?について考えてみました。    心身の参照値とは、家庭用給湯器などから発生する、低周波音の許容限界を調べる為に、各年代の男女と、被害を訴えていた数人を加えた 20 人程度で行われた、調査から導き出された値のようでした。  寝室を想定した実験で、単一音源を使って各周波数ごとに、どの程度の音圧迄なら大丈夫なのかを調べた結果、 90 %の割合の人が、その値以下であれば、騒音として許容できる範囲であると示したものが、心身の参照値ということらしいのです。  要は、人が睡眠を取る場合に限り、騒音という聴覚を主体とした感覚で、この位迄なら大丈夫という値であって、紫外線や放射線のように、自覚無くとも有害であるかどうかは、調査されていないか、情報公開されていない実験であるということなのでありました。    例えば、感覚値の規格改正などでは、延べ数万人の被験者で、数百万回に及ぶ実験が行われるそうなのですが、心身の参照値は前述の通り異例ともいえる人数の少なさで、本来なら各々の詳細な内容が公開されても良いはずなのに、情報公開が少なすぎると感じました。  ひょっとすると、この実験は、最初から危険があることを考慮して、その補償と経過観察を前提の上に、実際の被害者を含んだ最小限の人数に絞らざるを得なかったのかも・・・と考えることもできそうです。    風車騒音は、この参照値の実験とは、様々な部分で違っていて、大きな違いの一つは、複数の音源を持つという所だろうなと思われました。  このことによって、複数の音源が共鳴、増幅して音圧が上昇し、被害が甚大になる場所と、反対に相殺されて小さくなる場所ができ、単独音源による参照値の実験とは、決定的に異なると考えられるのです。その場所は、周波数によって異なるところからも、音源から何キロ離れれば、強い音圧に晒されないから大丈夫だとは、言い切れないと考えられます。    当地も、 2021 年の夏季の騒音調査を目にするまで、まさか近隣風車群から 3km 以上も離れている場所で、超低周波音が全体的に、こ

三重県:住友林業 風車問題:毎日新聞に掲載されました!

イメージ
 本日、4月18日付けの毎日新聞に、三重県の風車問題が大きく取り上げられました。 記事には、当地、津市白山町の青山高原で進められている住友林業の風車問題も取り上げられました。 記事は、業者が充分な住民説明せず事業を進める裏側には、FIT認定(固定買取制度)の見直しなどがあり「価格が高いうちに事業を進めたい」という業者の思惑があることも指摘しています。 地域にまったく愛着も、縁もゆかりもない業者が、土地の人々の暮らしも、未来の子供たちに残すべき自然環境や資産も考えずに、お金のためだけに強引に開発を進める。 記事を読み、サスティナビリティやSDGsが叫ばれる今の時代に、このような事業が許されることも、そう長くないと感じました。 ぜひ、みなさま、記事をご覧ください。 ※クリックしていただくと、さらに拡大できます 住民O.W

天気痛・風車痛

 4月5日のNHK「 クローズアップ現代」は、天気痛の特集でした。 天気痛とは、気圧の微小な変動が内耳から前庭神経を経て三叉神経を刺激し、 これによって脳の血管が膨張すると同時に炎症物質が放出され、 頭痛を起こすというものでした。 風車による超低周波音も、同じ微少な空気振動です。当然、同じようなメカニズムで人間の健康を蝕むことが考えられます。 違うのは、天気痛の加害者が台風という自然現象で、堂々とメカニズムを公表できること。だけど風車痛は加害者が 国策の風力発電で、その弊害を誰も大きな声で言わないこと。そこが問題です。 表向き風車には弊害はないものとして、あちこちで建設がどんどん進められます。 そして風車近辺の人は睡眠障害や頭痛に悩まされるけど、誰も助けません。 この国家的犯罪を、いつまで許すのでしょうか。国家的犯罪に与する住友林業を、なぜ社会は許すのでしょうか。    住民HD

津市への公開質問状

青山高原保健休養地住民の会では、先の臨時株主総会で民意を無視した市に対し4月5日、公開質問状を送りました。 内容は、以下のとおりです。ちょっと長いですけど。    津市長 前葉泰幸殿                                   青山高原保健休養地住民の会 青山高原保健休養地管理 ( 株 ) の臨時株主総会に関する公開質問状   2022 年 3 月 24 日、会社法に定める手続きに従った株主の請求により、代表取締役等の解任を主な議題とする標記株主総会が開催されました。この臨時株主総会で、発行株数の約 53.9 %をもつ津市は、 川原田吉光 観光振興課長を代理人として出席させ、議案に反対したことから、同議案は否決されました。これに関し以下お尋ねします。 ①      臨時株主総会の開催請求は 256 名(法人を含む。株主数の約 40 %)の株主によって行われ、委任状を含めた議決権数は解任賛成が 3790 株、反対が 720 株であった。解任賛成が圧倒的多数を占めていたにもかかわらず、津市は株主の総意を無視して議決権を行使し、解任に反対した。理由について説明を求める。 ②      青山高原保健休養地管理 ( 株 ) (以下「管理 ( 株 ) 」)には、津市商工観光部長である藤牧和弘氏が取締役として選任されている。当然、臨時株主総会の席上において、津市として議決権行使の判断の理由を説明する立場ありながら欠席した。代理人の川原田吉光氏は何ら説明も出来なかった。欠席理由を川原田吉光氏に問うたところ、議会関係の業務多忙との回答であったが、議会の映像配信から管見するところ議会は前日( 23 日)に経済環境委員会を平穏裡に終えており、 24 日まで尾を引いた案件はない。出席は可能であったと判断する。従って株主総会を欠席するという藤牧和弘氏及び津市の行為は、株主を無視し、自ら説明責任を放棄していると言わざるを得ない。説明を求める。 ③      2021 年 9 月 16 日、藤牧和弘氏に面会して臨時株主総会の開催や管理 ( 株 ) の運営体制について陳情した際、同氏は住民の会に「管理 ( 株 ) に対しては公平中立」と説明していた。しかしながら、今回の議決権行使は説明と矛盾・乖離している。説明を求める。 ④      総会当日、議長

前代未聞の臨時株主総会

  青山高原保健休養地管理株式会社が始まって以来の臨時株主総会が、3月24日に開かれました。この総会は、会社法に則り3%の議決権を持つ株主の請求によって開かれたものです。  議題は代表取締役等の解任を求めるもので、解任理由は住友林業三重風力発電所の建設計画を知った日から基礎工事が終わるころまでの3年間、風力発電所に関する情報を一切開示しなかったことのほか、定款違反などがあったことを挙げています。  総会の結果は、一般株主は解任賛成者が反対者の4倍以上(およそ190対40)だったのですが、会社の株の50%以上をもつ大株主の津市が反対に回り、議案は否決されました。  この臨時株主総会は、会社の経営権をめぐる争いではなく、風力発電所を会社として容認するのかどうか、という側面もありました。                        (住民 HD)