投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

騒音調査データへの疑惑

 2022 年 5 月、住友林業 ( 株 ) サステナビリティ推進室に2つの質問をしていた。  騒音調査・自主アセスメント内容に、あまりに訂正や虚偽が多く不審が募ったからだ。 この度の 試運転宣告においては、重要な部分もある と考えたので、一部抜粋掲載しておくことにした。以下、 紫字部分 の括弧内は今回の追記とする ( 紫字・ 赤 字 ) 。   ( 完成が1基のみなのに、有効風速範囲内で4日間の実測調査というのは異例。 実質的に、 1基のみ で 2022 年の秋季よりモニタリング期間に突入 、 2023 年1月 冬季調査からは運転開始 ということだろう。 住民には追加調査という名目 で・・・。  四季毎の騒音調査データの公的機関等への提出書類は、一般公開義務が無い自主環境アセスメントなので、前回迄の3回の騒音調査での値を破棄して、 次回からの実測調査データの値を、当地の現況値 として残留騒音を算出したものを採用する ことが考えられる。下記は 2022 年 5 月当時の質問内容の一つ。 )   質問2   2022 年 4 月の青山高原保健休養地 ( 以下、保健休養地と略 ) で開催されました、御社の三重風力発電所 説明会の資料 ( 以下、 説明会資料 と略 ) に於いて、 2019 年の自主環境アセスメントの騒音調査資料データの一部が、「転記の間違い」とし、当事者であるところのガーデンビレッジには内密で、差し替えられておりました。 ( 説明会資料 100-102 参照 )  その中でも特に、 現況の値 は、 3年前の音環境が、どれだけ静かであったかの証拠となる、ガーデンビレッジ側にとっては非常に大切な値 であり、無断で差し替えるのは、 3年前の当地の住環境の改竄に相当する行為 と受け取れます。   データ本体は、決して同等なものでは無く 、この訂正前の 超低周波音 部分は、複数の非常に重要な意味を持つものです。     ( 風車騒音 寄与値 とは、 現況値と運転実測値の差 である。  差し替えられた 現況値 + 計算上の寄与値 を足した予測値が同等であっても、差し替え後の現況値は 1 ~2 Hz 間で軒並み 10db ほど音圧が上っており、当時の音環境である、 現況の値そのものとは、 同等であるはずがない 。

人体実験宣告!?巨大風車群の恐怖

 何と !! 住友林業 ( 株 ) は、次回の騒音追加調査に関する説明資料の中で 2023 年の1月、 実測調査と称した試運転 を行うと宣告してきた。  一部建設済みのタワー2基から発生する騒音もある為、これらを撤去しない限り 本来の現況値の測定は不可能である。 なのに 追加騒音調査で 再度、冬季の残留騒音を算出 し?、引き続いて 1号機1基だけでの試運転 を行う予定という。  全基完成していないのに何の為に?異例であるのに理由は無い。    青山高原保健休養地とガーデンビレッジ青山高原 ( 以下、当地と略 ) から、一番離れた建設地にある1号機。去年迄とは測定方法も評価手法も異なっている部分が多く、比較がややこしい。しかし、その内、 有効風速範囲内という条件 で計測すれば、 2019 年冬季と完全に同じ条件 ( タワーを撤去した条件 ) であったとしても、 残留騒音値 ( 現況値 ) は前の計測時よりも上昇する ことに気がついた。  ハブ高さで有効風速範囲4~12 m/s 内とは、 風車が稼動しない約4 m/s 以下の風が吹く気候 ( おだやかな無風に近い状態 ) が、当地には完全に存在し得ない状態 で、 近隣風車群の騒音込の現況値 を計測する騒音調査 ということになる・・・。  しかも、ハブ高さでの風速を住民は確認できない。前回迄と同様に計測地点でも風速・風況等の気象条件が同時に計測されなければ、過去3回の計測とは比較できなくなる。    現況値とは現地の静けさを把握 ( 音環境を保全 ) するために計測するはずである。  有効風速範囲内であれば、大多数の近隣風車群も稼動中である可能性が高く、 2019 年の冬季調査からの風車群の甚大な影響を受けている調査結果を考慮すると、 静かな音環境を計測する目的からは逸脱 している。又、 騒音を発するタワーが全て完成してない状況での調査なので、異例なものを感じる。    当地は、既に3 Km ちょっと離れている 40 基ほどの近隣風車群を始めとし、総計 91 基の既存巨大風車群と、 4.2 Mという山間部に建設することが信じられない巨大なもの迄含む、 34 基の建設計画も進行中である。これらが完成後は、 更なる騒音被害と影響範囲の拡大 となり、近隣数百m範囲に人家があり、影響を及