投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

又しても虚偽説明・・・1基のみで営業運転予定か?

    9月 30 日 ( 金 ) ・ 10 月1日 ( 土 ) で開催された、住友林業 ( 株 ) による三重風力発電所・追加調査に関する事前説明会にて、ブログにも掲載した質問内容について、 10 月 13 日にメールで回答頂いておりました。  しかし、回答となっていない内容のものが多く、現在、もう少し詳しく質問を書き直して、再度質問をさせて頂いております。    そして、その回答メール、質問の意図と返答の意図が、春の説明会の時とは違って、何故か噛み合っていないことなどから、何らかの時間稼ぎ?のような感じがして、説明会資料を再度読み直してみると・・・。  又しても意図したとしか考え難い 虚偽説明 と 重大な事実 に気づきました。  現在質問中の 質問5 は、「 2022 年秋 (11 月 ) から四季毎の予定で行われる追加騒音調査というのは、 工事中断中の未完成 でありながら、 1基のみでの営業運転開始前の稼動前騒音調査 ( 通常は風力発電施設完成後に行う実測調査 ) としか考えられない!!」という内容です。  再質問は 10 日ほど、質問5は1週間以上前に質問しておりますが、未だどちらも返答はありません。    3基で操業予定であることは、先日の説明会で表明されており、風車3基と現時点では、タワーの数からして騒音が異なるので風力発電施設稼動前の現況値としては不正確で使えません。又、3基完成後は稼動せずとも風車制御 ( ヨー制御など ) の騒音も発生・加算されるので、前述の3基でのタワーから発生する騒音と共に、現時点での騒音実測値は、3基完成後1基を計測するよりも相当低くなることが確実です。例外的に現時点での1基での騒音調査が有効と考えられるのが、1基のみで営業運転する場合だということなのです。  しかし、追加騒音調査説明会、同説明資料、メールでの質問の返答全てにおいて、「1基での営業運転」という言葉は使われておりません。 P53 に、「風車1基で実測調査することを検討」と、記載されているのみ・・・。  ただ、このページの①の実測調査は、建設予定地周辺でいつも聞こえている音 ( 残留騒音 ) となっており、4日間もかけて行う実測調査が、この説明の実測調査には値しない、虚偽であることが判明しております。建設予定地などではなく、

三重 青山高原における風車騒音

 

津市役所・三重県庁に署名簿提出いたしました。

イメージ
  皆様にご協力頂きました住友林業の三重風力発電所に反対する署名 1606 筆を、 10 月 11 日に三重県新産業振興課長および津市環境部長へ手渡しました。   ご協力頂きました皆様に重ねてお礼申し上げます。   その際、地域住民の安全健康な生活と自然環境を守る為に、地元自治体も当事者として条例制定や制度拡充を真剣に考えて欲しいと訴えました。   県への提出時には読売・毎日・中日の各新聞社が取材に来て下さいましたので、その際の様子は各紙の報道にて後日ご覧いただけるかと思います。   住友林業の三重風力発電所に反対する地域住民の会は、開発計画の完全撤退を求めて今後も様々な活動を続けてまいります。引き続きご協力よろしくお願いいたします。   * 追記 署名簿につきましては、原本を住友林業へ提出し三重県および津市にはコピーを提出いたしました。 また個人情報漏洩の危険を避けるため、各提出先には厳重な取扱いをお願いし、事務局には署名簿のコピーを残しておりません。

G特性の評価基準85dBとは? -デンマークでの推奨基準から見えてきたこと-

イメージ
 住友林業 ( 株 ) が建設中の三重風力発電所。4基建設予定でしたが 1基は完全に中止 ということで、 3基に改められました 。 2022 年 9/30( 金 ) ・ 10/1( 土 ) の説明会での公表です。  さて、その2日間で開催された騒音・景観の追加調査の説明会資料 P48 に掲載されている ( 写真参照 ) デンマークでの超低周波音 1 ~ 20Hz に於いての推奨基準値 85dB 。   話題となっていたので、彼の国では何故 85dB なのか?根拠を調べてみました。   残念 ながら、 2012 年に無くなった基準値ということ以外の詳細は見つけられませんでしたが、非常に重要な部分がいくつか分かりました。  住友林業 ( 株 ) の風車は、 デンマークであれば 建設出来ない場所に勝手に建ててしまった、 違法な建築物 。 という点です。保安林の解除が許されず作業許可のみで、法的な掲示義務 ( 発電設備概要標識 ) を怠り、保養地近隣に建てたのです。アセス内容以前の違法建築物に、建築許可の下りた場所での基準を持ってきて「 基準値以下だから大丈夫です! 」?・・・無効に決まってます。まったく異なる条件の環境下で作られた基準値でした。    風力発電に対する環境や法律、施主側の意識が、日本とデンマークでは根本的に違っています。  中でもデンマークでは 個人オーナーの比率が高い ことには驚きました。これは、 風車による被害が起きた場合、被害者と加害者の人数比が日本とは正反対 になることを示しています。日本では、風車導入の初期段階から既に、地方行政と企業が、同じ風車建設側であったのです。  行政側は責任を追及されても担当者が変わるだけで、個人的な金銭での損害賠償が生じません。大企業側も顧問弁護士が付いているので、法的な抜け道を知り尽くしていて、各種方面の事前調整を済ませているのです。出資額のみの責任範囲となる合同会社などは、その最たるものでしょう。    デンマークのような個人オーナーの場合、複数の被害者の損害賠償請求が発生する事も考慮するので、おのずと自主規制がかかり、自分の土地に建てることが多かったようなので、健康被害などは近隣住民と共に自分も被る可能性があったのです。騒音調査測定の結果に対しては、日本とは比較にならないほ

三重風力発電所に関する説明会(追加調査に関する事前説明)に対する質問

 住友林業 ( 株 ) 主催で、 2022 年 9 月 30 日 ( 金 ) 、 10 月 1 日 ( 土 ) の二日間、三重風力発電所の騒音・景観調査に関する追加調査の事前説明会が開催されました。  説明会に参加出来ない住人より、試運転を行うのであれば知っておきたいとの質問があったので、こちらで纏め、当日会場で質問できなかったものは、質問表を住友林業 ( 株 ) 担当者に手渡し、後日、詳細な内容で素人にも分かり易く書面での返答をお願いしておきました。 質問の返答が来ましたら、記事にて公開させて頂く予定です。以下、9月30日に渡したものを 1日目 、10月1日に渡したものを 2日目 の質問内容として掲載しております。 1日目 ①    残留騒音の測定手法として、 4m/ 秒~ 12m/ 秒の有効風速範囲内で測定するとの記述※ 1 があるが、その場合既存の近隣風車群も稼働していると考えられ、そこから発生した騒音も計測値に加算されることになる。これは実質的な現況値の嵩上げではないのか ?   ②    また、稼働音以外のタワー等構造から発生する騒音については、有効風速範囲を上回る風況においても発生し音圧レベルは上昇し続ける。「騒音と低周波音について、建設予定地周辺における生活環境への影響を把握することを目的として」※ 2 いるのであれば 12m/ 秒以上の風況で発生する騒音についても無視できないのではないか ?   ③    今回の調査データは国の公的機関へ提出されるのか ?   ④    P40 の「風車から出る超低周波音の予測図」は G 特性音響パワーレベルで作成されたものであり、周波数によっては図示された以上の音圧レベルが出ている可能性がある。 1/3 オクターブバンドでの予測データを示されたい。   ⑤    P54 「風車 3 基と風車 1 基の風車から出る騒音の予測」について風向の記載が無いがなぜか ? 年間風向出現率最多の西北西及び風車配置的に重要であると思われる北北西~北北東での騒音予測を示されたい。 ※ 1 P27 に記載 ※ 2 P30 に記載   2日目 ① 0.2 ~ 0.3Hz の周波数帯での眩暈や吐き気等を引起す健康被害について、世界的に報じられている。 健康被害は無いと言うなら1 Hz 以下の周波

住友林業へ署名簿を提出いたしました。

イメージ
  かねてより募集しておりました、「住友林業三重風力発電の工事中止を求める署名」ですが、2022年9月末時点で1600筆を超えました。ご署名頂きました皆様、大変ありがとうございました。  数字的にキリのよいこともあり、現時点で集まりました署名簿は2022年9月30日~10月1日に行われた住友林業開催の三重風力発電所説明会終了後、地域住民の会メンバーにより住友林業資源環境事業本部長西川政伸氏に手渡されました(写真)      三重県および津市への提出は2022年10月11日を予定しています。提出完了時に改めてご報告させていただきます。  署名活動につきまして、完全中止が決まるまで今後も続けてまいります。引き続きご協力よろしくお願いいたします。  二日間の日程で開催された説明会では、住友林業側より建設中の風車の内、家屋からの離隔距離が500mを切っていた1基の建設について完全中止する事、三重県環境保全事業団を法的な環境アセスメントに熟知していないとして追加調査から外す事 も発表されました。  しかし、その程度の事では参加者の不信は解消されず、工事の完全中止と撤退を求める声が相次ぎ、予定時刻を大幅に超過して終了いたしました。  説明会の詳細につきましても録音音声等を使い追ってご報告いたします。