住友林業の経営理念とサステナビリティ経営:経産省のガイドライン無視:標識の不掲示で進められた工事について

 2018年にFIT認定を受けた「住友林業」の「風車」事業。

当地の住民は、それから約3年経った、今年の夏

2018年8月22日の初めての住民説明会が開催されるまで、何も知らずにきました。

風車工事現場は、森の中に隠れており、当地からは風車が立つまでは何も見えませんでした



上図のように、クレーンが急に出現して、始めて、工事がどこで行われているのかわかりました。




なぜ、誰も工事に気が付かなかったのか?

当地の入り口付近には、工事現場への林道の入り口があります。

また、当地内に資材置場を貸していたことも分かりました。

この資材置場は、皆の目につく場所にありますが、住民は誰も「何の資材置場か?」今年8月まで知りませんでした。


「なぜ、風車工事が近くで進行していることに、誰も気が付かなかったのか???」


もちろん、住友林業は経産省のガイドブックを無視して、住民への説明会を開催しないままに工事を進めていましたので、住民は工事計画については知り様がありません。

そして、もうひとつ。

住友林業は、経産省のガイドブックにある「標識の設置」も守らず、何も表示をせずに工事を進めていた事がわかりました。


住友林業は、国民の負担で成り立っているFIT認定で電力を買い取ってもらう予定であるのにも関わらず、

経済産業省・資源エネルギー庁の「事業計画策定ガイドライン」を全く守らずに事業を進めていたようです。







経産省のガイドライン無視の事実

①地域とのコミュニケーションの軽視






ガイドのP7〜には、地域との関係構築について説明されています。
当地では、自宅から658Mの定住者を含み、住民には工事着工後に初めての説明会がありました。

地域との関係構築を重要に考えていれば、一度も住民と会うことも、説明会をすることもなく、これだけ周囲の影響への大きい事業を進めることはないでしょう。

大企業の場合、実際の工事は現地の業者に任せている部分も多く
住友林業の担当者の方々がこのガイドブックを読んだことがあるかさえ、不明です。







経産省のガイドライン無視の事実

②標識の不設置


P12〜は、周辺環境への配慮のひとつとして、土地の開発・造成工事が始まり次第
「風力発電所」を建設しているとわかるように、標識を掲げるように記載されています。
しかし、今回の住友林業の工事現場の入り口、資材置場、全て見に行きましたが
それらしい標識は見当たりませんでした。






当地内の資材置場入り口。
なんのための資材置き場か?全く記載がありません。
実は、中の事務所にも行きましたが、工事を請け負っている「熊谷組」の文字はありましたが、目の着くところに「住友林業」の文字は一切ありませんでした。



当地入り口付近にある、風車工事現場への林道入り口。
こちらも、何の工事なのか?一切標識はありません。


当地から下山した国道165号線沿にある、風車工事現場への入口。
こちらにも、何も標識はありません。









住友林業の経営理念

【経営理念】として、以下のように書かれています。

"住友林業グループは、公正、信用を重視し社会を利するという「住友の事業精神」に基づき、人と地球環境にやさしい「木」を活かし、人々の生活に関するあらゆるサービスを通じて、持続可能で豊かな社会の実現に貢献します。"



周囲に影響が大きい工事の場合、必ずと言って良い程設置されている「標識」
ビルやショッピングモールなどの建設の場合は、完成予想図なども良く現場に掲げられています。

もし、本当に「クリーンエネルギーで社会の役に立ちたい」と、
住友林業が堂々と行っていた事業であるならば
なぜ、このように地域の人々に内緒にするような事業の進め方をしてしまったのでしょうか?


「公正、信用を重視し社会を利するという「住友の事業精神」」に基づく住友林業であれば
今回の風力発電所の事業の進められ方を反省し、公正、信用を重視し、
工事中止をご英断くださると信じています。



追記:
この件に関しては、2021年12月10日に
経済産業省:再生可能エネルギー事業の不適切案件に関する情報提供させていただきました。




住民O.W






コメント

このブログの人気の投稿

山の上にクレーンだけが

一号機撤去工事が始まりました。

風力発電計画中止